週末には台風が来そうだから現場は気を付けてねっていう話と、例の物騒な話と、広島カープの話で持ち切りな朝。
おはようございます! ニシヤマです。
心配する時間があるなら、行動すること!
いろいろ心配したってしょうがないと思うのです。
どれだけ心配したって台風やら何やらは、避けてくれるわけではないからね。それよりも、事前にしっかり対策することが大切。それでもだめだったら、それはしょうがないこと。と、最近思うようになりました。
実は昔、かなりの心配性でしたけど、良くないことを考えるとその通りになりやすいことに気付いて止めてから、いろんなことが上手くいくようになりました。もちろん全て上手くいってるわけではなく、大体のことは上手くいってる、という感じ。
元々の性質が楽観主義だったようなので、今の暮らし方にしてから、とっても楽しく過ごしてます。
音楽の話をすると止まらない。
最近、我が「なごみるーむ」のオーディオ類も少しずつ変化しています。
プリアンプを入れ替えたり、ターンテーブルを入れ替えたり、友人から借りパクしていた(笑)CDJを返して新しく買ったり(メルカリで!)といった風です。
詳しく書こうと思ったけど、次の機会にします。
コトのいきさつを話し出すと止まらないし、オーディオに興味のない読者の方も多数みえると思いますので。。。
実際、オーディオって自己満足の部分が多いと思います。音の聴こえ方は人によって違うし、好みの音も違えば、好みの音楽も違うのだから・・・。
自分にとってのいい音を探すのが楽しい!そんな趣味の世界なわけですから、それを人に押し付けるのは止めておこうと思います。
もちろん、僕のオーディオ談義を聞きたい方も(たぶん)みえるはずだから、いつかまとめて書こうと思います(笑)。
試聴会をやりますよー♬
さて、最高のオーディオで、いい音楽(ジャズ)をいい音で聴くには、リスニング環境も大切な要素です。
人が「住まい」という暮らしの環境によって、良くも悪くも影響されるように、
音も聴く環境に影響され変化します。
オーディオにばかり目が(耳が?)いきがちですけど、リスニング環境ってとっても大事なんですよ。僕もかつては全然気にしてなかったんですけど、今はすごく実感してます。
あ、
今、伊勢でリスニングルームを施工中なんです。
広さ15帖、天井高4mの超贅沢な空間!
ハンパないです!つくってる側の僕が言うのもなんですが、羨ましい!笑
リスニング環境のめちゃめちゃいい部屋で、
最高の音を聴いてみたいと思わない?
と、友人知人に問くと、是非聴きたいっす!
という答えが95%の確率で返ってきました(笑)。
ということで、お客さまのご厚意で、完成記念試聴会をさせてもらいますよー!
今からめちゃくちゃワクワクしてます!楽しみです♪
でも、なんせ本格的なリスニングルームの施工は初めての経験なので、若干工事が遅れ気味です。思ったより時間がかかってます。
ということで、来週からもう一人大工さんに入ってもらいます!
がんばって間に合わせますよー!
リスニングルームの外観はこんな感じ(奥がリスニングルームで、手前は木工房です)。
今のところ開催時期は未定ですが、決定したらここで告知しますので、
見逃さないようにチェックしてくださいね♬
僕はつくづく建物をつくってるのではなくて幸せな環境をつくってるんだなって思う。住まいづくりを通して幸せになってもらったり、リスニングルームで最高の音で音楽を聴いて幸せな気持になってもらえたら本当に嬉しい。
それでは。また!!!