こんにちは! 西山です。
よし、家を建てるぞ!ってなった時、どうするんだろう?
とりあえず住宅展示場に行く、完成見学会に参加する、ネットで検索する、家を建てた友人に聞く。そんな感じに情報収集するところから始まるのかな。
家の構造は、鉄骨造にするのか、木造にするのか?もしくは鉄筋コンクリート造にするのか?それぞれにメリット・デメリットがありますが、僕がオススメするのは木造。
人にはそれぞれいろんな条件や環境が違うわけですから、木造しか駄目、高層マンションで暮らすのは良くない、というわけではなくて。。
これから一戸建ての家を建てるんだったら、木造の家をオススメします、ということです。
家を建てるなら木造をオススメする理由
木造をオススメする一番の理由は、木は自然の産物だから。
単純に、僕たち人間も自然の生きものの一種だから、自然素材の中で暮らしたほうが「心と体」が喜ぶと思うんです。つまり、木は人の五感に作用するんですよ-!
木は呼吸するから、室内の湿度を一定にする作用があります。
最もそれを感じるのは、湿度の高い梅雨時に家に入った時。
蒸し暑い屋外から家に入ると、空気が冷っとして涼しい!って感じます。真夏にお寺の本堂に入ると涼しいって感じたことはありませんか?それと同じ感覚です。
触ると心地いいし、香りで癒されて、目に優しくて、舐めても安全(笑)。
そんないい事ずくめの「木」。
できることなら、近くで育った木を使うといいと思います。
同じような環境で育った木は、家にカタチを変えても尚、生き続けますから愛着もひとしお。
そんな身近な山の木である「三重の木」で建てた住まいが、実例集に掲載されました↓
「三重の木」で家を建てた人たち
という冊子にN様邸が掲載されました。ご希望の方に差し上げますねーー!#三重の木 #三重県木材協同組合連合会 #なごみるーむ #もりずむ pic.twitter.com/u4l4BEUOiM— 西山浩一@音楽で幸せな暮らしのお手伝い (@kk_nishiyama) September 27, 2017
来週の住まいの勉強会「ホーミー教室」でも、しっかり「木」のことをお伝えしようと思います!とっても楽しみです!!
今日は以上です!


最新記事 by 西山 浩一 (全て見る)
- 10年分の思いをカタチに! リノベーションで豊かな暮らしをつくる。 - 2019年10月17日
- 個別相談会を開催します。建築家と工務店のコラボ住宅『ツナガルはうす』 - 2019年10月4日
- 北欧っていいですよね! 椅子フェチ デンマーク フィンランド - 2019年9月19日