こんにちは! 音楽好きの西山です。
今回は長文になりますが、読んでもらえると嬉しいです。
僕は数年前からエクスマの勉強をさせてもらってます。
エクスマとは藤村正宏先生が提唱するエクスペリエンス・マーケティングのこと。
「モノ」ではなく、「体験」を売る視点のマーケティング手法のことです。
エクスマって何?って思われる方は、こちらをごらんくださいね!
個人的にエクスマは、もはやマーケティングのことだけではなく、考え方や生き方を学んで身につけることができるところが、他には絶対にないところ、面白いところだと思います。
遊びのような仕事 仕事のような遊び
皆さんもお仕事で徹夜したことがありますよね!?
僕は若い頃(今も若いけど^^)、ゼネコンで建築現場の監督をしてました。
景気が良かったこともあって職人さんが足りなくて、昼間は現場で鉄筋組んだり、コンクリート打設を手伝ったりした後、夜は現場事務所で施工図を描く。そしてそのまま徹夜して朝を迎える、なんてこともありました。そう言えば、雪の降るクリスマス・イブに深夜まで鉄筋を組んだこともありました。今ならブラッ◯企業と言われるかもしれませんが、当時はそれが普通でした。たぶん。。。とにかく自分の時間がなかったけど、今は楽しい思い出です。
それに対して今はどうか? 今もたまには徹夜します。
見積りの期日を迫られての徹夜や、住まいの間取りを考えながらの徹夜。前者はあまりやりたくないけど。後者はたまにやりたくなる(笑)。
なぜなら、間取りを考えるのは楽しいから。。。もう一つの理由は、電話がかかってきたり、打合せをしたりして中断することなく、集中して間取りを考えることができるから。
それから、親しい友人と飲みに行ったり、夜通しレコードを聴いたり、フェスで朝まで起きていても全然平気です。いや、むしろ楽しい♬
つまり、同じ徹夜でも自分がやりたくないことは辛いけど、大好きなことなら楽しいんですよね!
だから自分の仕事の中に楽しみを見つけていければいいですね。
遊んでいる時の楽しい気持で仕事ができたら大きな成果がでると思いませんか?
さて今回のエクスマ新春セミナーでは、錚々たる塾生たちによる演劇が行なわれるらしい。
普段は経営者の皆さんが、8ヶ月も演劇の特訓をして、当日発表するらしい!
僕にはそれがどんな演劇になるのか、知る由もありませんでした。
そんなところに僕が音響スタッフとして呼ばれてびっくりです!
でも何かよくわからないけど、面白そうだから参加させてもらいました!笑
前日に機材を準備して新年会に。
今年はビンゴ当たらず。新年会の司会も無事に(?)終わり、これから準備してお風呂に入ってから伊豆長岡♨️に向かいます!! pic.twitter.com/tmEe4LOgU0
— 西山浩一@音楽で幸せな暮らしのお手伝い (@kk_nishiyama) January 12, 2018
地元での賀詞交歓会の後、オフロに入って仮眠して伊豆に出発!
こんな劇は今まで観たことがない!
メンバーは、普段はSNSで悪ふざけした面白い投稿や、キレッキレの発信でおなじみの皆さんなので、劇もゆるい感じかな?もしくはお笑いメインの感じ?という予想(失礼だな!)は見事に外れました。
当日は機材を準備してハッピーから説明を受けた後、状況がよくわからないまま、いきなり通し稽古がスタート!
~ここから僕の率直な感想です~
まず、皆さんの顔がマジです。会場全体の緊張感がスゴイんです!
それがこちらに伝わってきて正直ビビりましたー!
僕もエヴァンジェリストコースで劇をやりましたが、全くその比ではないです。
通しリハーサル開始です!
めちゃくちゃマジやん!想像を遥かに超えてる。ハンパない!
音楽担当がんばります!#エクスマ劇 pic.twitter.com/XPYzY0VJPj— 西山浩一@音楽で幸せな暮らしのお手伝い (@kk_nishiyama) January 13, 2018
エヴァ同期の丸顔トーマスさんもやりきってましたよ!
みなさんの声と動きがスゴイ。
なにこの声は!というくらい、とにかく声が通って聞き取りやすい。きっとかなり発声練習をしないと出ないと思う。
そして体全体から伝わる表現力!体の動きでこんなにも伝わる表現をすることができるんですね!
これはヤバイぞ!と。
僕が音楽や効果音を外したら、洒落にならないことに気付きました(汗)
そんな僕は初めて見る台本を読んだり音源を探したりするので精一杯でした。
ミスもたくさんしましたが、なんとか任務を果たせたかな?
そして藤村先生のシナリオも素晴らしいです。
現代の風刺と未来への示唆に富んでいて、めちゃくちゃ面白いと思う。詳しく言えないのがもどかしいですが・・・。さらにオリジナルの爆笑映像もあったりして、観ないと伝わらないとしか言いようがない。
とにかく想像していたものと全く違って、何がそこまで駆り立てるのか?というくらい本気度がハンパない。これを観た人は「何これ!? こんなの観たことがない!」となるはず!
ただ遊んでいるように見せかけて、実はめちゃくちゃ本気。
本気で遊んでる!ってことが伝わりました!!
音響のサポートは @kk_nishiyama さん。朝3時起きで三重県から駆けつけて下さいました。工務店の社長さんだけど、DJが趣味。ほんと、助かりましたー!これからまた6時間も車を運転して帰るそうです。ありがとうございました^ ^ #エクスマ劇 pic.twitter.com/FlkqFpZUN5
— YUKA (@yukaron1) January 13, 2018
ゆかりんがカッコよく撮ってくれました。
これからしっかり台本を読み込んで、バッチリ音を合わせて劇のサポートをします。
きっと緊張するけど当日が楽しみです!!
さて新春セミナーでは、演劇だけでなく、藤村先生もたっぷり(全体の半分くらい)お話されるとのこと。
これからのお仕事や、暮らしの指針になるセミナーなので自信を持ってオススメします。
こちらから申し込みできます
↓
前日、勝手に想像しながら劇のオープニングに、この曲なんかどうかな?
なんて考えてたのはジョン・レノンの「パワー・トゥ・ザ・ピープル」。
この曲を聴くとチカラがみなぎります!!
ちなみに藤村先生が選んだ劇のオープニングは意外な曲(?)ですから、当日のお楽しみに♬
では、1月26日(金)に狛江市のエコルマホールでお会いしましょう!


最新記事 by 西山 浩一 (全て見る)
- 今日は地鎮祭でした - 2021年2月23日
- 今年もお世話になりました。 - 2020年12月26日
- リフォームまつり ご来場がりがとうございました。 リノベーション 明和町 伊勢市 タカラスタンダード - 2020年10月12日